
こんばんは
陸上競技 十種競技の村山凌一です
本日は皆さんが気になっているであろう
つくばツインピークスってなんだ?
というところをご紹介したいと思います
つくばツインピークス
聞き覚えのある方もいるかもしれませんが
このチーム所属で日本代表に選ばれている選手がいるんです!!
皆さんご存知
走高跳で高校記録保持者で在り、先日、日本歴代2位の記録をマークした
戸辺直人選手です
その他、2018年の田島記念で三段跳びで優勝した犬井亮介選手
などなど
筑波大学を卒業して、大学院生をやったり、やってなかったりする人が所属しています
いったい何をしているチームなの?
主な活動としては筑波大学を拠点として、小学生に陸上教室を毎週行っています
陸上競技の理論について学んでいるコーチが多いことから、教室は大人気なんです!!
(将来オリンピアンがつくばツインピークスから出るといいなあ)
ちなみにつくばツインピークスの
ツインピークスというのは二峰を示しています
つくばの代名詞筑波山の頂上が2つある二峰性であることとか
こどもの発育が二峰性であるとか
たぶんそんな感じです!(笑)
ツインピークスのいいところ
僕が魅力として感じているのは、子どもの陸上教室をしっかりやっている点や、レベルの高い仲間がいる点です
筑波大学の大学院に来て多くのことを知識として詰め込んでいるわけですが、やはり実践の場として持っておきたいなと思っていたし
小学生と大学生に関しては今までも相当数やってきましたが、どこでやっても、やっぱり毎回現場は発見がある面白い場所なんです
また
”コーチングの基本はデモンストレーションである”
まさにこれを体現できるようなコーチ陣
コーチングを見せることも競技を見せることもすべて基本だなと思いました
競技復帰した理由もこんなところですね
この気持ちを忘れず、私自身ができることをどんどん増やしていけるよう今後も頑張りたいと思います
今日はそんなつくばツインピークスの紹介でした!!
そろそろインターハイ特集書かないと。。。