
こんばんは
混成競技の村山凌一です
このたび、表題の通り
私、村山は競技に復帰いたします!!
と、いっても引退宣言をしていたわけではないので、競技再開ですかね!
幸いにも働き先である「つくばツインピークス」に所属させていただきながら競技できること嬉しく思います。
「つくばツインピークス」
は筑波大学で行われている小学生の陸上教室を請け負っている団体なのですが、現役の競技者も多く活気にあふれています。
走高跳で先日日本歴代2位となる2m32を跳んだ戸辺直人選手も同じチームということで、なんだか誇らしく感じます。
そんな私ですが手始めに7/7に茨城県選手権に十種競技出てきました。
アキレス腱炎と肉離れで競技を中断せざるを得なくなってから1年と少し
ようやくアキレス腱の痛みも和らぎ、トレーニングが詰めるようになって3週間の準備だったのですが、
試合はそんなやわなもんじゃなかった!!
という様子をここからはお届けいたします
まず笠松競技場にはつくばから1時間と少し
余裕を持って競技場についたはいいのですが、いかんせん年齢とアップ時間が負の相関関係にあると信じ込みすぎてアップ不足。。。
100mでは12秒を切れそうな感じで来ていたのですが12秒12+1.0
走幅跳は足のこともあるので2本までにしようときめて
1本目6m13+1.8
2本目 ファール
砲丸投はウエイトトレーニングを1年半怠っていたフィジカルダウンを決定づける
感覚的いいのに8m65
走高跳も省エネを考えて170、176を1本跳んで終わり
未知の400mは57.70でした。
そんなこんなな1日目だったのですが3位で折り返し
風呂に入って回復を図っての
2日目
とうとう来ましたアキレス腱の激痛・・・
ということでハードルを跳ぶことができずDNF?DQ?
でした!
まあーそんな甘いもんじゃないぞ十種競技ということを思い知らされた感じです。
結果だけ見てもやはり基礎体力がない
100m11秒5と400mで53秒台あたりまで戻せたら初日3300点くらいとれるかな。。。
跳躍はそこそこですかね!
一回乗れたチャリはずっと乗れるように跳び方は忘れないんだな
今でも6.50と1.80は跳べそうな感じ
ということで課題の見えた初戦になりました。
本当はかなりトレーニングをした棒高跳をやりたかったので今回は残念
別途秋に単品跳躍種目にチャレンジする予定です!
十種競技は今季1試合あるかないか。。。
どこまでやれるかわからないけれど
2つ確かなことは
十種競技はどんなレベルでも楽しめること
そして、ケガするとつまらないということ
怪我せず、長く、楽しんだもん勝ち
ここからはそういう世界だなと思いました
ということで滞っていたブログ更新も、もしかしたらトレーニングの様子を書けるので頻度が上がるかな。。。備忘録的にも
それ以上に混成競技の発信もしたいので、どしどしチェックしていてください!
もしかすると新しいこと始めるかもしれません
ちょっと暇ができたら検討します
他にもやってほしいこと、こうするといいよ
ってこと教えてくださると助かります
みんなで混成競技をもりあげよう!!!
それでは!
十種競技 混成競技 村山凌一