ブログ 監督就任 2024年4月9日 久々にブログを更新します。 2024年度より、国際武道大学の監督に就任しました。 https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/132400 こんな立派な記事にまでしてもらって、一層身が引き締まります。 これまで通り、混成棒高跳ブロックのコーチとしても活動するほか、新たに短距離、女子ブ...
ブログ 遅ればせながら、関東インカレ結果報告 2022年6月8日 国際武道大学混成競技・棒高跳コーチの村山凌一です。 去る5月、関東学生陸上競技対校選手権大会(通称関東インカレ)が国立競技場で行われました。 国際武道大学は、結果的に2部で総合優勝、晴れて来年1部での戦いをすることができます。 私が担当している、混成・棒高跳ブロックは、2部の恩恵にあずかり、十種競技と、男子棒高跳にフル...
十種競技 木南記念 2022年4月30日 国際武道大学の村山です。 そう言い慣れてきた今日この頃です。 木南記念のために大阪に来ています。 今年度から、陸上競技物語所属の田上駿の専任コーチとなりました。 なので、明日は、陸上競技物語の村山です? 田上とは彼が順天堂大学の1、2年生の学生だった2016・17年に、私が順天堂大学陸上競技部の混成コーチとして指導して...
ブログ 不思議な縁 2022年4月1日 【ご挨拶】 2022年度が始まりました。 私事になります。 年度末に1年間勤めた太成学院大学を退職し、 本日より国際武道大学に助教として着任しました! さらに、陸上競技部コーチにも就きます! 学生募集も積極的に!との事で、武大の魅力を伝えに各地へ伺いますので、今後とも皆様よろしくお願いいたします。 もちろん、良き選手(...
ブログ 理由を15分思考してみた 2022年3月10日 なぜブログというか記事が更新されないのか 結論から言えば,「アウトプットする場所がほかにできたから」 というのが正しいかもしれない。 教員になって当たり前に講義をしていて伝えたいことはそこで伝えているし。 ありがたいことに,議論する場所も多く,特にコロナウイルスの功罪であるオンライン環境の充実はオンライン勉強会という2...
ブログ なぜ,ブログは更新されないのか 2022年3月7日 正しい方向へ努力せよ と,これは大学時代のコーチに強く言われた言葉だった。 走るときにどちらに力を加えたら,速く進めるのかを知らないと間違った方向にエネルギーをまき散らすだけになってしまう。 何事もそうであると思っていて,一見出している力は大きいんだけど,向いている方向が悪ければ見た目は何も起きないことがある。 まあ,...
ブログ 1月31日 2022年1月31日 諸般の事情で片づけをしている。 そんな時に、順天堂大学陸上競技部の混成コーチとなった2016年当時のノートが出てきた。 いつからか、「何でもノート」を持ち歩くようになって、日々気になったことや、思ったこと、勉強会に参加したらそのメモ、実験ノートとして、時には決意表明に使ったりと 他人にはもちろん見られたくないノートを、...
ブログ 今年の目標 2022年1月16日 一年の計は みたいな話を前回書いて、日々頑張るだけなので、特別1年間での目標とかは改めて決めるものでもないのですが、 今年一年で必ずクリアしたいことができたので、決意とともに記します ずばり 「体力をつける」 です なんだその中学生みたいな目標は と思っていますが、 具体的な目標としては 「1日外で動いた次の日に1日研...
ブログ 2022年は 2022年1月1日 2022年あけましておめでとうございます。 一年の計は元旦にあり といいますが 一年の始まりを元旦から持って来いよという戒めなのではないかと理解しています。 どこかの偉い研究者が 良い研究者であるかどうかは、金曜日の夜にデータをいじれるかどうかである といったそうだ(誰かは忘れてしまった。。。) つまるところ有限な時間...
ブログ 本物 2021年12月29日 12月27日 九十九里浜で日の出を見ながら、コーヒーをキメル やってみたかったことを、大学時代の友人たちをまきこみ実行してきた やってみて感じたことは、とにかく、寒くて、眠くて、寒くて、眠くて しかし、美しく、美しさ以上に尊さを感じた瞬間だった。 砂浜をうろうろしながら待つこと30分 ついに日が出始め、きれいなタイムラ...