
皆さんこんばんは.
4月初投稿になってしまいました...
4月1日より,私村山凌一はつくばの民となりまして
晴れて筑波大学の大学院に入学しました.
この春,新しい環境になって,出会いや別れがあった人も多かったのではないでしょうか.
私も6年過ごした酒々井という町を去るのは寂しい気持ちもありましたが
もうつくばになれました.
だいぶつくばの方が栄えているので嬉しいです.
まあ,そんな話はさておき
今週末21日,22日
東京の駒沢競技場にて
グランプリ東京大会
TOKYO Combined Meet 2018
が行われます.
毎年行われている日本陸上競技のグランプシリーズの東京大会
ここでは混成競技の種目を主に行っています.
混成競技といえば,皆さんご存知,十種競技と七種競技です.
今年はアジア大会がありますのでその選考も兼ねて行われます.
出場者一覧は以下の通り.
十種競技
七種競技
タイムテーブルは以下の通り
1日目(4月21日)
2日目(4月22日)
となっています
引用元(http://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1245-5.pdf)(http://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1245-3.pdf)
十種競技
今年の十種競技は社会人が多くなりました.
新社会人や新チームとなった選手は
日本記録保持者の右代啓祐選手(スズキ浜松AC→国士館クラブ)
森本公人(大阪教育大学大学院→株式会社ダイサン)
川崎和也(TeamAccel→渡辺パイプ)
片山和也(中京大→宝グループ)
あたらしいユニフォームでの試合楽しみです!
ここ最近は学生の勢いがすごく
昨年インカレを制した田上駿を筆頭に
東海大の奥田啓祐
国士館大学 右城啓欣
筑波大学の小倉希望,久家俊希
国際武道大の中臣貴英
日本大学からのエントリーはありませんでしたが、インカレを想定した戦いも予想されますね
もちろん昨年のチャンピオン中村明彦選手や,NTTの清水剛士選手
昨年社会人1年目で自己ベストを出した東京陸協の栗原彰理選手も楽しみです
大隈鹿屋病院の坂本都志記も3年ぶりの自己ベスト更新に期待です
七種競技
七種競技は昨年の日本インカレを制した山崎有紀(九州共立大→スズキ浜松AC)が社会人デビュー.
昨年ケガで日本インカレを棄権したヘンプヒル恵は春先の試合で着々と調子を上げてきているようです.
桐山智衣、宇都宮絵莉は安定感のあるベテラン勢
入賞争いには
昨年の日本インカレ2位の南野智美(早大)
日本インカレ3位の高橋このか(東学大)
その他に筑波大学の伊藤明子,シュレスタまや,松岡絵里,堂脇優香
昨年のインターハイ2位の大玉華鈴(西京→日体大)を加えた入賞争いは混戦
七種競技も学生の戦いが熱い!!!
混成競技の日本一を決める、キング&クイーン オブ アスリートの称号を手に入れるのは誰か
目が離せません!!!
駒沢公園陸上競技場は
東急東横線の都立大学駅から徒歩10分,東急田園都市線の駒沢大学駅から徒歩5分です
非常にアクセスも良く,試合をやるには最適です
最後の1500mは競技場の中に入って応援できます!!
間近で、アスリートの王様の姿を見に行きましょう!!!
見れない,東京が遠いという方!
グランプリシリーズはネット配信しています!
Fresh!というアプリを取るとスムーズに見れると思います!
是非陸上競技をやっていない人,やめちゃった人
見ること,盛り上げていくことはいつだってできます!
みんなで陸上競技盛り上げましょう
村山凌一