七種競技 アジア陸上競技選手権大会開幕 2017年7月6日 いよいよ本日から 第22回アジア陸上競技選手権大会が インドのブバネシュワールで行われています アジア大会HP アジア大会で優勝すると世界陸上の標準切りと同じ扱いになるので 先日の日本選手権優勝者で標準記録に達していない選手は優勝、標準切りを目指しています。 また日本選手権3位までの選手も選考に引っかかるので 今回...
ブログ 一区切り 2017年6月26日 こんばんは 本日は書き留めておきたい事があるのでこの記事を書きます 本日行われた神奈川県選手権5960点で4位でした 神奈川県陸協の配慮で表彰式までしてもらいました 12年間陸上を思い切り優先してやって来れたのは 親の支えや、神奈川の先生たちの、支えがあったからです 僕という人間の半分を作ってきた陸上競技に改めて感謝を...
ブログ 日本選手権陸上を見て 2017年6月23日 日本選手権を見ました 陸上競技の! ライブ配信してくれているのでとても便利な時代になったなと思います ライブ動画・ライブリザルトはコチラ 動画のみならず 順位や試技数までリアルタイムで見ることができて 日本陸連すごいです!! こういうサイトがたくさんあったら土日はずっとパソコンに見入ってしまいそうですね そん...
未分類 2017年 第101回日本選手権 100m 出るか9秒台!? 2017年6月22日 明日からいよいよ日本選手権が行われます 出るか9秒台!! なんて見出しのニュースがたくさん出ていますね なんといっても大注目は男子100m 日本記録の更新=9秒台 という日本の夢が期待されていますね そんな男子100mですが 今年は日本の歴史上一番レベルの高い大会になると思います 昨年も熾烈な100mではありまし...
ブログ 6月19日ブログ 2017年6月20日 こんばんは 本日まで千葉県のスポーツセンターでインターハイの関東大会が行われていました。 千葉で行われたのは僕が高校三年生の時以来ですので実に6年ぶり 毎年関東大会には足を運んでいるのですが 場所も同じということで、懐かしさと不思議な気持ちとあのころの記憶が鮮明によみがえりました 意気込んでいた八種競技では最後の15...
ブログ 2017年日本選手権混成結果 2017年6月19日 先日行われた日本選手権混成の結果 田上駿が初入賞! 田上駿(2年)7394点 6位 10.97-7.25-11.29-1.93-49.73 14.09-30.95-4.20-52.65-4.25.25 村中智彦(M2) 6921点 13位 11.15-6.80-13.01-1.90-52.56 15.31-35.54-...
七種競技 第101回日本選手権混成 結果 2017年6月12日 日本選手権混成が終了。 結果は以下の通り 十種競技 ①7873点 中村明彦(スズキ浜松AC) ②7807点 右代啓祐(スズキ浜松AC) ③7579点 清水剛士(NTN) ④7461点 森本公人(大阪教育大学) ⑤7445点 片山和也(中京大学) ⑥7394点 田上駿(順天堂大学) ⑦7296点 音部拓仁(富士通) ⑧7...
未分類 第101回日本選手権混成競技大会エントリーリストと展望 2017年6月9日 いよいよ明日からの6月10日、11日 から長野県で行われる日本選手権混成 エントリーリストは以下の通り 男子十種競技 名前 所属 期限内記録/自己ベスト 1中村 明彦 スズキ浜松AC 静岡 8180/8180 2右代 啓祐 スズキ浜松AC 静岡 8160/8308 3川崎 和也 Team Accel 千葉 76...
ブログ 混成競技を知ろう!第3弾 2017年6月8日 こんばんは 混成競技を知ろう!!の第3弾です 今回は 混成競技っていつやってるの? というテーマで3夜連続更新を終わりたいと思います。 今まで混成競技ってどんなもんなのか という件について語り語りしてきましたが いったいいつ開催されているんだい 見に行ってみたいけどいつやっているのか という人のためにも混成競技出...
ブログ 混成競技を知ろう!!第2弾 2017年6月7日 皆さんこんばんは。 順天堂大学混成ブロック 村山凌一です 本日は、混成競技を知ろう!第2弾です 今回はのテーマは 混成競技の魅力って何? ということについて語りたいと思います 前回、混成競技とはどんなものかについてお話いたしました。 このような種目の混成競技ですが たくさんの魅力ある競技です 特に私が思う魅力...