七種競技 2018関東インカレ十種競技結果 2018年5月26日 2018年関東インカレ 十種競技 1部 1)奥田啓祐 東海大 7415 (10.69-7.28-13.12-1.90-48.83-15.41-36.07-55.93-4.49.82) 2)潮崎傑 日大 7356 (11.19-7.14-11.50-1.96-50.38-15.66-35.29-4.90-55.25-4....
コラム 混成競技の盛り上げ方~Tシャツをみんなで着よう~ 2018年5月13日 こんばんは 陸上競技 混成競技 村山凌一です とうとうシーズンが始まりまして 各地で、総体やインカレが行われていますね!! 先日の日体大競技会では、私の後輩である長井晃希(順天堂大学)選手が十種競技で7000点まであと53点と迫る記録を出しました! 話によると、4月には日本大学の甲羽ウィルソン選手が7176点をマークし...
七種競技 グランプリ東京結果 2018年4月24日 こんにちは 昨日行われましたグランプリ東京混成競技の結果をお届けします 2日間とも快晴に見舞われましたが、急激な気温の変化や、強風との戦いはシーズン初めの選手たちにはしんどいものがあったのではないでしょうか 十種競技は14人のエントリーのうち2人が棄権 100mでは向い風4.4mの中行われました 走高跳を終了して2人が...
七種競技 日本のアスリートの王様を決めるビッグゲームが東京に!!! 2018年4月17日 皆さんこんばんは. 4月初投稿になってしまいました... 4月1日より,私村山凌一はつくばの民となりまして 晴れて筑波大学の大学院に入学しました. この春,新しい環境になって,出会いや別れがあった人も多かったのではないでしょうか. 私も6年過ごした酒々井という町を去るのは寂しい気持ちもありましたが もうつくばになれまし...
コラム 日本初!?女子十種競技 2017年11月12日 こんばんは 陸上競技混成競技 村山凌一です 本日は愛知県で行われていた エブリバディーデカスロンという大会の女子十種競技とはいったい何なのか について書いていきたいと思います まずそもそもエブリバディーデカスロンってなんだという話になるのですが 以前、日本の混成の大会についてまとめたページがあるのでそちらをご参照くださ...
コラム 十種競技、七種競技、結果反省、分析 混成ブロック大反省会 2017年11月6日 こんばんは 順天堂大学混成ブロック 村山凌一です いよいよ日本も秋らしく、いや、冬みたいになってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか まだまだトラック競技会が行われていたりなんかもしましたが 昨日でシーズン終わり、なんて声もちらほらツイッター等で見られました しかし、昨日は全日本大学駅伝が行われ、いよいよ駅伝...
七種競技 全日本インカレ開幕直前 2017年9月5日 こんにちはいよいよ全日本インカレが今週と迫ってまいりました 今年は地方開催ということで、いつもの関東から場所を移し、北陸、福井県にて行われます。 東京から3時間福井駅下車、駅から5キロほどで競技場につきます さて、今年の全日本インカレの混成競技ですがかつてないほどの混戦が予測されます 十種競技戦国時代全国の大学ナンバー...
コラム ユニバーシアード 陸上混成競技 2017年8月31日 先日のユニバーシアード大会陸上競技の混成競技(十種競技と七種競技)の結果をまとめました 十種競技のチャンピオンはオーストラリアの24歳 CRANSTON Stuart 7687点(11.13-7.04-13.76-1.98-48.99ー15.11-41.53-4.60-56.30-4.42.08)②7566点 FIN ...
七種競技 世界陸上1日目 2017年8月5日 世界陸上の初日が終了しました 1日目は決勝種目が男子の10000mのみではありましたが 昨日紹介したイギリスのモハメドファラー選手が26分49秒51で優勝しました。 その他男子100mでは予選が行われ 日本代表は サニブラウン選手が10秒05で組トップで準決勝進出 ジャマイカのブレーク選手を抑えての先頭でゴール 今大...
コラム 2017年ロンドン世界陸上 2017年8月5日 本日いよいよ世界陸上が開幕です 今大会はイギリスはロンドンで行われます 1983年に始まった世界選手権ですが今大会で16回を数えます。 オリンピックの翌年はレベルが下がるなんてことが日本でもささやかれていましたが 日本でも、世界的に見てもリオオリンピックで好調だった選手はもちろん 他の選手も続々と記録を更新して 今...